コン二チュゥワァ~ by TAXI2
金曜ロードショーでデスノート見てたけどもMAD思い出してシリアスなシーンでも吹いちゃったりする今日この頃いかがお過ごしでしょうか?・・ていうかキラ自白シーンは漫画でも笑っちゃったんだけどもね。
稚拙なネタ絵やら描いておりました。パースちゃんととらんといかんな・・漫画(らしいもの)描いて仕上げたの小学生以来かもしれない・・・ドンダケー(死語)
とりあえず上げときます。
左はイクサライザーが口に装着してると知って・・・だから何故あんなとこについてんだYO!
右は孤独のグルメ×ザブングル。「孤独のブルメ」(←コレ思いついた時一人ガッツポーズでしたがブルメはいない罠w)ザブングルは男のコが言いたかっただけなんだZE!
今日はゴーオン&キバ劇場版見に行っちゃいましたー!スカイクロラやカンフーパンダやポニョより特撮を選ぶさ!周り子供ばっかりで(当たり前だがw)恥ずかしかったさ!
つう訳で今日は感想てんこ盛り。映画版はネタバレあるかも・・
まずは通常放送分
・ゴーオンジャー
いまだに喪中のヨゴ様・・・いくらなんでも引きすぎだろ悪の幹部とは思えない。めぞん一刻の響子さんかあんたはw
そんな落ち込みヨゴ様の替わりにレギュラー入りかと思ったニゴール王子でしたが・・・えーー!!退場早ッ!!こんなあっさりとは・・・キャラ立つ前に終わっちゃった印象。他のバンキ獣が濃すぎるんだな・・
汚れた環境じゃなきゃ活動できないのに最後まで美しいものを求めて死亡・・・會川昇っぽい話だったと思います。セツネェ・・
そんなニゴールに求愛されるケガレシアさま。綺麗といわれてツンデレじゃなく本気で嫌がるというのはなんだか面白いw
ニゴールとの合体時のコクピット(?)がちょっとガオガイガーぽかった。
最後は久しぶりに残虐な面も魅してくれました。
メインはベアールの恋バナ。炎神メイン回ももっとやって欲しいもんだ。そしてキバットは炎神の半分でいいからもう少し扱いよくしてあげてくだちぃ。
ジェットラスはモテそうなんで相手としては順当か。オカマ声は声優さんの頑張りが感じられたw キャストチェンジはこの先もやって欲しいネタでねぇ、キャラ増えたし。
結局そのオカマ声で勝手に振られてしまうジェットラスかわいそ・・ベアール結構ひどいなw
早輝と美羽のアクションばっちし決まってかっちょいい!比べちゃ悪いがレスキューフォースの女子コンビネーションよりしっかりシンクロしてる。
美羽とソウスケにフラグが!こういうとこも會川昇ぽいなぁ嫌いじゃないよ!
どうでもいいけど上着脱いだ二人・・・イイネ
さて男どもはいいトコ少なかった。てるてる坊主w 連はこういうの一緒にやっちゃうから頭いいのか悪いのか分からん所がある。それを見て大翔が一言「ガンバレ」は笑ったw
ゴーオンゼミナールは鬼太郎かい!髪立ちすぎ。
そろそろヨゴ様も立ち直って欲しいところ。ここでキタネイダスがヨゴ様殴って叱咤激励とかやられたら泣いてしまうかもしれん。
・キバ
予想は外れて犯人は音矢でした。つうか人質にくらわせるんかいオトヤン意外に酷い。そんで名護さん、青空の会は救われたけどファンガイア逃がしてるよいいのか?例のごとく22年間放置だし。仕事しろよ青空・・
今回は恋する753。即効で失恋w 「待って・・ください」だと!「待ちなさい!」だろ!ファンガイアと分かったなら誰だろうと殴りかかるのが753だと思ってたのに・・・こんなの753じゃない!もう恋愛禁止で。
一方相変わらず空気気味な主人公くん。KENGOさんと銃の訓練・・・法的にどうなんだあんなの振り回して・・というかあれじゃファンガイア倒せない事をいい加減認知しろよ青空回。一回ぐらいあの装備でトドメさす場面があればいいものを、ないから説得力ってもんがないよ。
時間が修正されたら自動的に元の時代に戻れるのか?一言ぐらい戻り方について触れとこうよ・・・
元の時代では恵さんが元気に活躍。修正成功のようです。いつものように2,3人やられてから「そこまでよ!」と登場です。
KENGOも手伝い・・なんで時間修正できたのにそのまま臨時会員なんでしょうね?
いつものようにツッコミ所満載だけど、今回の戦闘シーンは良かった。
恵、ケンゴと協力して戦うキバ。これこれ、こういうのでいいんだよ!初めからそうすりゃいいのにな。恵さん、助けてもらったのに攻撃してたよね・・・でもトドメはさせない。必殺技優先デスカ
前回かっこ悪いことしかしてなかったライジングイクサ。必殺技の威力に吹っ飛び、そこから反転キックは良かった!これが753流の遊び心だそうですw ・・・まぁ次回からは普通に撃つんだろうな・・それか活躍するかどうかすら危うい
そして渡の母がファンガイアだと知る753、渡の兄(?)登場と、話が動いてきました。ちゃんとしめられるのかな・・
この渡の兄が新ライダーっぽいです。リコーダーで変身とか。デザインまだ見てないんでちょっと楽しみ。
・プリキュア5
浴衣のかれんさんが更にババァ度上がってる件。一人二人子供生んでても不思議じゃねぇw
小町さんの隠れた(隠れてないかも?)Sッ気みれて良い回でした。りんちゃんはドM。間違いない。
・鬼太郎
鬼太郎もピンチだけど作画はもっとピンチでした。
自然を大事に的なお話。お、ねずみ男何もしてないw
ところで鬼太郎劇場版(もちろんアニメ)の予告も今日見てきたわけだけど、かなり作画は期待できると思う。脚本三条さんだし、こいつはダークホースかもしれん!
お次は劇場版ゴーオン&キバ感想。ネタバレ注意
まずはゴーオン
初っ端からリサイクル再出荷wという事で過去のバンキ獣勢ぞろい!すぐやられちゃうけどw リサイクルなんて環境に優しい事慣れてないのにするから~
サムライワールドに行くゴーオンジャーたち。ジャンボエール、キャリゲーターのジャイアン族たちは時空の割れ目が閉じるのを食い止めるのでお留守番。つうかずっと挟まってたのかw地味に一番活躍してたのかもしれない。
舞台がすぐサムライワールドになっちゃって出番少な目三大臣。ソックリさんはいたけどw ヨゴ様とキタ様は声だけか?顔知らないんで分からないけど中の人本人?
しかしこのサムライワールドって設定、めちゃくちゃな様でなかなか上手いんじゃないかな?マシンワールドという設定とそれの説明がしっかりあるからあっても不思議じゃ無いと言えちゃう。少なくともキバのタイムスリップよりは説得力がある。
江戸時代にいってコスプレ(w)みたいな展開は過去の戦隊でもやっていて、悪く言えば使いまわしなんだけども、安心して受け入れられる土台があるともいえる。実際早輝の和服似合ってた!劇場版の尺としてもやりやすいのでは?
ゲストの炎衆は555にゴーグルファイブにデカピンクと、特撮経験者ばかり。さすがに殺陣も決まってます。たっくんとレッドのコンビプレーナイス!
ソニンもなかなかいい演技してた。言い方悪いけど意外なほど
戦闘シーンは尺短いながらかなり頑張ってたと思う。やられ方がわざとらしい所もあったけども。連が態々攻撃受けに来てるように見えてしまったw
連の手足のホイールで加速、早輝のスピン攻撃は第一話以来かな?劇場版はかなり早い段階で製作始めてたりするから、本編でやらなくなったアクション見れたりするのもひとつの醍醐味。
しかし腹ばいで走る連の上に乗る美羽の姿はかなりシュールw 新手のSMか!
軍平の近距離レーザーかっこいい!
早輝、範人、大翔の連携は新鮮かも。早輝は大翔のこと「~さん」で呼ぶのか・・なんか萌える。
ソウスケは本編以上に主人公しててかなり美味しい役。マスク吹っ飛ばされても突撃は燃えた!
目玉の炎神大将軍、うん、かっこいい。長い武器のアクションが映える!少し先っぽしなってたのが残念wしょうがないけどね・・刀を納めるシーンも良くて
・・・かっこよかった分、余計ラストが悲しくなった。なんで大将軍すぐ石になってしまうん?(´д⊂)・・・こういう物悲しさも會川昇流かも。不覚にもしんみり。
EDは恒例のみんなでダンス!笑顔で踊る大翔アニィが見れるのは劇場版だけ!w
こういう敵も味方もみんなでダンスは楽しくて好き。今回のは炎神も加わって更に賑やか、三大臣も魅力的でニヤニヤしてしまった。
ただでさえ人数多いのにゲストが4人もいて、かなり忙しい内容だったと思う。実際全員しっかり活躍してたかと言えばそうでもないし。それでも個人の見せ場は一応用意してるし、最後まで楽しく見れました!
・キバ 魔界城の王
とりあえず本編に負けず劣らずのツッコミどころの多さが凄まじい。説明しなさ杉田(笑うところです)
オープニング、現れるファンガイア、やっぱり2,3人やられてから「そこまでよ!」で登場する恵さん。
案の定歯が立たない。ピンチに名護さん登場!恵に一言「相変わらず役立たずだな」と言い張るがその後現れるレジェンドルガにやられて逃げ出すイクサ・・・・
ひ ょ っ と し て そ れ は ギ ャ グ で や っ て い る の か ?
「お前が言うな」という台詞をこんなに言いたくなったのは久しぶりですよ753!
渡は高校に通う事にって・・なんでこんな後で自然消滅する設定もってくるんだ・・「キバ=渡」が周知の事実になってるし・・・パラレルだったら何やってもいいというのはナンダカナ。設定忘れタンカイという風に思える・・そのくせキャッスルドランの中に過去への扉がある、とかは本編でもあったり。
仮面ライダーレイ・・・まぁ最初味方で活躍、裏切って割りとあっさりやられるってのはパターンでね、あんまカッコよくもなかったし期待はシマセンデシタヨ。案の定嫌味なキャラでおまけに目的もよく分からない。なんだい3WAって?そんなよく分からん組織作らないで、青空の会の別支部とかで良いんじゃない?その方が組織らしくなるし・・青空の会ってまともに戦闘できるのマジで恵と753だけだとでもいうのか?どんなやねん。
753と因縁あるらしいけど説明してくんないし。レイ=白峰は753曰く「レジェンドルガに身も心も売ったんだ。昔からそういう男でした」とのこと・・・ど ん な 男 だ!!回想ぐらい欲しいよ・・劇場版使い捨てだからっていい加減だわ
ところで白峰が音矢を伝説の男として知ってた見たいだけども、どんな伝説なのヨ?一言で良いからそこを言えよ・・・
ボスである仮面ライダーアークはボトムズのATぐらいの微妙な巨大感が良かった。3.2Mっていう大きさはいい感じで不気味。史上最大のライダーとかいってたからJ以上デカイのかなと思ってた。
ホリケンも意外にはまり役かも。取り乱す演技上手い。
しかしベルトがメカキバットってのは・・・あんな生々しいデザインなのに・・納得良く説明もあるわけないし!何?声同じ若本だしレイのベルトと同一だとか?説明しろぅ!
過去に行く渡・・・歴史変えられなかったのに戻ってきやがった。何しに言ったんだという感じです。ケータイと2千円札でわが子だと信じる音矢は・・・まぁそんなキャラなんでいいとしても、音矢にファンガイアだろうと言われただけで渡を攻撃するユリ、実際誘拐犯とやってること変わらない渡・・・めちゃくちゃだ。
警察ぶん殴ってパトカー強奪・・・子供もミテマスヨ・・・しかし俺もオシリーナになら逮捕されたい。
刑務所の壁壊れたら古代遺跡ってのも・・・気づけ警察。
しかし関俊彦の「俺?三条」は笑ったw その後ファンガイアに変身はいきなりだったけども。
そんなわけで電王のゲストはタロスズの中の人たちでした。リュウタは無理やり感感じたけど、将棋部ウラの「僕に詰まれてみる?」は不覚にも上手いと思ってしまった。キンは自然に黒板ネタ。思わずニヤリ。
歴史書き換え失敗し、レジェンドルガに支配される現代・・・なんだけども、ゾンビ化(?)した市民をやっつける描写も、その後混乱する場面もないので危機感なし・・・ケンゴさんはゾンビ化したまま放置ですかそうですか。その後オヤジは息子を女装させて(これ狙いすぎだろ・・)のんきにデートですかそうですか・・
オヤジとユリが未来に来るのだけども・・どうやって・・・過去にもドランがいる?
戦闘シーンではもう皆すっかり存在を忘れていたであろうブロンブースター登場。相変わらずCG全快で止まってるシーンではタイヤだけw トンネル天地無用で走るのは見せ場なんだろうけど如何せんシーンが短い!
ガルル、ドッカ、バッシャーの三人も勢ぞろい!・・まぁ劇場版って事で贅沢で盛り上げるのに一役買ってたけども、これまた何も説明なしで・・・武器の状態じゃなきゃ外出られないんじゃ・・・
電王を彷彿とさせる連続フォームチェンジは楽しかったけど、如何せん変身の瞬間をカットされてるからどうも繋がりが見えなくてイマイチ。
存在自体よく分からなくなってしまったレイだけど、初登場戦闘シーンは良かったです。逆に言えばそこだけだったw
目玉のユリと恵の親子イクサ!画としちゃ面白かったけど、ここでも設定無視がひっかかる。ベルトしてないのにナックルだけで受け取って変身・・・あのぉ、イクサベルト4本ぐらいあることになりますよねぇ?それに変身後の付加は?これは本編でもいつの間にかなかった事にされてましたが。
音矢と渡の共闘、なかなか熱かった。一瞬渡が裸になるシーンで隣の子供が笑っていた。俺も思わず吹いたw だから狙い過ぎだって!
最終バトルではまさかのキバ飛翔態変身!アークに無理やり変えられた姿だと思ってた、つかそういう描写じゃなかった?なのにタツロットで変身しちゃうし、パンフにもタツロットの力で変わったみたいに書いてあるし・・・これは本編登場もありえるか?なかなかカッコよかったですよ?
ラストはバイオリンの演奏で綺麗にしめました。これの為の高校入学かナルホロ。 先生もいたのでゾンビ化は元に戻ったのでしょう・・それまでどうしてたかは謎だけどw
過去に戻る音矢たち。え~と、戻る条件とかは・・・ご都合主義~
総評・・・文句はあります。いっぱい。とにかく説明不足な点が多すぎていちいち引っかかる。まぁ井上大先生相手に設定うんぬんは今更なんですけどね・・・
戦闘シーンも短く、印象が薄め。
でも「親子の絆」というテーマは貫けてたし机親子もいらないキャラにならなかった(代わりにレイがアレだけども)。「音矢は自由」というまさにその男を象徴する言葉、親子それぞれの生き方などぐっときた。ユリの精一杯生きる、というのは現代ではいない訳だから物悲しく切ない。
そんなに悪い内容ではなかった・・かな?
今年は劇場版に合わせてネット配信特別版がありますね。上で書いたような疑問の解答もあるのかもしれない・・けど、そんなことはちゃんと映画の中でやって欲しいですよ・・・
うち回線遅いからまともにストリーミング動画見れないんす。見たいなぁ・・・DVDとかにはいるかしら?
・モモタロスのまっかっか城
あ~癒されるw 相変わらずのテンション。でもゴーオン馬鹿にしたようにも見れたのがマイナス・・・
ってそんな事より劇場版続編情報!!これの為の前哨戦と思えば、キバの苦痛も氷解じゃ!
タイトルは「さらば 電王」今度でマジで終わりらしい。クライマックス刑事みたいなファン向けのおまけ的なものかと思ってたけど、新デザインのライダーを2人ほど確認!新デンライナーもあるらしい(クライマックス~の時は色変えだけだった)・・・東映とバンダイ、本気だ!
新ライダーは設定資料に乗ってたのに似てたかも。デンライナーはピンクぽかった?設定にあったモモが出てくるライナー?とにかく続報が楽しみ!
しっかし終了後に映画2本も作られるってのは並みのじゃあないね。腐女子人気のせいだなんて言う人もいるが、それだけでここまではやらないでしょ?もちろん女子人気に走った商売もしてるし媚びてないとはいえないかもしれないけど、絶対にそれだけじゃない。ふざけてるようでしっかり納得はいったものさ少なくともカブト、キバよりは・・比べちゃイカンか・・失敬。
電車ライダーってことで色々言われたけど、むしろ近年じゃ一番バイクアクションちゃんとしてたしなぁ。
面白い=人気とは何事もいかないかもしれないけど、やっぱり面白くなきゃ人気は出ないよ!
つぁ~、長くなった~!2時間ぐらいかかった・・・アホか俺は
でも久しぶりに映画見て楽しかったです。コミケいけなかったのは残念だけんどもねぇ
まぁ何が言いたいかといえば光陰矢の如しということであります。
今日は床屋へ行った・・・が、財布の中2000円しか入ってない事に会計の段階で気づくバカをやってしまったorz
小学校の時から行ってる床屋なんで今度でいいと行ってもらい助かりましたが。行きつけって大事だね感謝感謝。もちろんすぐ家に金を取りに行きましたとも。無駄な2往復・・・
最近頭うじでも湧いてんじゃねぇかみたいなミスをしまくる。麦茶飲もうと思ってたのにコップにソース注いだり。人の名前がなかなか出てこなかったり・・・おじいちゃんか俺は!大丈夫なのか?
ついでに感想
・レスキューフォース
樹里さんメイン回。好きだった幼馴染の男と再会したら結構ひどいやつでした、という、お話(森本レオ風に)。
その男が緊急時には自分勝手になる・・・という事なんだけども、言い方きついだけでそんなに間違った事言ってないような・・そんな事無いか?なんつうか無理やり嫌な奴にしてる感じがしちゃいました。美談になってたアクセサリーの事忘れてるってのは最悪でしたが。
まぁ実際、緊急時・災害時とかは人の本性が出るもんなのかも。状況が変わるとね・・よく言う新婚旅行で相手の嫌なところに気づく、とかいうやつですな。でもカイジみたいに限界ギリギリの状況の時”だけ”しっかりして、それ以外が心底駄目というのも困りますw
樹里に嫉妬っぽい様子を浮かべるヒカル・・何か展開する? 樹里さん隊長にも気がある風な回もあったし(すぐ忘れちゃいましたがw)、ラブコメ要素地味~に進めてたりして・・・
隊長出番取られチッタw 相変わらずおいしいな。
ダーエン登場から敵サイドはシリアスムードだったけれども(テラリセッターで砂漠化とかもしちゃたし)、今回は久々コミカルだった印象。
全ては「爆裂的制裁、『爆裁』!!」のおかげw 「おしおきだべぇ~」という感じでしょうか? つうかレスキューフォース時代の事めちゃくちゃ引きづってるんじゃねぇかw
マンティスインパクト両側からやらなくちゃセキュリティ壊せないとか、リセッター掘り出せてないのにヒカル来ちゃだめだろ!とかツッコミ所も満載でしたが、久々にショベルが出てきてくれたのでそれだけで満足だったりします。吼えるんだモンな・・・燃える!
来週は新ビークル! ドーザーかやっぱり重機はカッコイイ。セイバーはターボとしか合体しなくて詰まらんなと思ってる矢先に出されると嬉しくなっちゃうね。
しかし他の既存ビークルとセイバーの合体も見たいのになぁ・・やっぱCG作るの大変なのか・・でも玩具でできる事は番組でもやってくれた方が子供も嬉しいと思うのよ。
そしてそして・・まさかの劇場版決定! 失礼かもしれんがすげぇ意外!超星神シリーズだって3年やってやっとこさの劇場版だったのに・・・リュウケンドーも見たいというのはワガママ?
ウルトラマン、ライダー、戦隊といった古参シリーズ意外での特撮劇場版てやっぱり少ないんで楽しみかも。ゴジラもガメラもやらなくなったしね・・・
久々ちゃんと(?)SAIで仕上げたの巻き。サムスピよりレラさん。
犬でかい?足へぼった。服シワ、髪の毛いい加減(まぁそれ言ったら大体いい加減な気が・・)
時間はかけたのに・・ツマラン絵だしね・・背景がなんだか・・どうしたものか・・
pixivにも上げたのだけどタイトル「レナ」とか書いちまったよorz ひぐらしかよ!タグで指摘されて気づくなんて!
あ~すっごいやっちまった感!こういうので名前間違えるってやっちゃいけねぇよなぁ・・ホントに恥ずかしい。そのキャラ大して好きじゃないみたいじゃん!めちゃくちゃ好きなのに!・・・寝ぼけてたって事で勘弁・・・うぅ・・
なんというか、pixivは他の絵見てて自分も描きたくなるんだけども、いざ上げるとすげぇ怖くなってくる。めちゃくちゃ評価低かったら、閲覧数死ぬほど少なかったら(これは題材によるか?)とか・・・
自分は人の目を気にしすぎるから余計。世に作品を出すってのは凄い事だと思うのよね。プロの漫画家とか、下手にネットなんか見れないなぁなんて・・・人の評価気にしすぎる奴はプロにはなれんよな・・・・
まぁ気楽に行きましょ・・・と言いつつ心臓バクバク。Yes!I’m チキン!
こんな気持ちの悪い気晴らしがあるのかと我ながら思いながら今日はお開き
絵?ちまちま描いてますがネ、かくのが我ながら遅すぎ。その癖たいしたモン描けなかったりするから余計落ち込んだりもするけれど私は元気です・・そうでもないか
さて、今日の木曜洋画劇場は「キサラギ」でした。洋画じゃねぇ!!カル~く感想。多少ネタバレあり?
二転三転どころじゃない展開の逆転が最後まで続くのが面白かった。そんな感じで話はめちゃくちゃ動くのに、終始場所は変わらない、という対比が印象的でした。
配役がユースケやらドランクドラゴン塚冶と、多少不安でしたがなかなか良い味出してたんじゃないかと。
全体的にBGMなしだったり、あったらケチャみたいな変なの、というと誤解があるか?と音楽面も特徴的。
不満も少々あります。タイトルで、話の中心なのに本編中ずっと顔が出なかったアイドル如月ミキ。話の1テーマであろう「偶像というもの」「真実はそれぞれの主観」といった事を表現するには効果的な演出だなぁと思っていたら、EDに登場しちった・・・出さないまま終わってたほうが良かったというのが個人的見解。
あとは全部の真相知ったら序盤の出来事に少し矛盾点が生じてるような・・・親父が娘のカチューシャをパクるかぁ?とか・・・・無くは無いかな?
不思議な雰囲気と逆転(といってもどこかノンビリ)が最後まで持続してるのが本当にすごいと思えた良い作品でした。
あとは・・・何か書くことあったかな・・・あ、孤独のグルメ失くしてたのが見つかった。以上。