HPには日記欲しいので・・
本サイト「弾丸XXX」もよろしくお願いします。
Fri 07 , 23:48:30
2008/11
今日、昨日と見た映画がなかなか面白かったのでメモ。
どちらも昔からお話としてある、ポピュラーなモンスターを最新(といっても製作から数年たってるけど)の映像技術で撮られたもの・・・ってことでおk?
・木曜洋画劇場「ブレイド2」
見よう見ようと思ってなかなか見てなかったなぁブレイド。つうことで1も見てないです
ヘンな角刈り&グラサン&黒人ってビジュアル、キレのあるアクション、吸血鬼と人間のハーフで日光も平気なので「デイ ウォーカー」という通り名、全部クール!
「ブレイド カッケェー」だけで見れる映画なのかナァという感想。
アクションの所々にCG使って、明らかに人の動きでない、不自然さともとれる動きなんだけども、「人でない吸血鬼」の表現として見せられると素直にかっこいい。
妙にけれんみもあるのが好き。
そんなまさに人間離れのアクションもそうだけど、銀の弾丸で撃たれた吸血鬼の描写なんかがモンスターの新しい表現といった感じがした。あんまり多くの映画見てないので強くは言えませんが。
爆発(?)して死ぬってのは個人的に血生臭くなりすぎず(十分血なまぐささがある映画だけどw)、爽快感があってよかったです。
ストーリーの方は・・・まぁアクション主体だしあまり言う事ないかも。ブレイドがヒロインに惹かれる理由がよく分からなかったのが残念なトコロ。
しかし裏切り者=初めに助けた老人 というミスリードにまんまと騙されてしまった。なんで爺さん持ち場離れたのか・・・自分の見過ごし?
ところでゲーム「鉄拳」のキャラ、レイヴンがこの映画の元ネタって聞いてたけど・・・納得。格闘シーンまんまだったw
つうか、この映画の映像がゲームっぽい印象があったなぁ・・・逆にゲームの映像が進歩して映画に近づいたって事かしら?
・金曜ロードショー「インビジブル」
透~明人間!現る現る~♪
だいぶ前に後半部分だけ見た記憶があった映画。通してみたの初めてかも?
まぁ、とにかくCGに驚きますね。前に「世界マル見え」でどうやって撮影してるかやってたけど・・・忘れチッタ
そんなわけで前半部分初視聴・・・こんなにエロかったのかw まぁ透明人間になったら・・・で妄想するのは真っ先にエロ関係というのは当然っちゃあ当然か?
しかしあの時間帯で乳首はいいのか・・・この前の木曜洋画劇場の「ドーン・オブ・ザ・デッド」じゃ本番やっちゃっててさすがテレ東様だと思ってたけど日テレも負けじってかw
んでちょっと脱線しますが、こういう洋画でよくある性的描写ってどうなんだろねって思う時があります。
いや、けしからんから規制しろってんじゃないんです。
日本の深夜アニメだって今日日パンツもおいそれと出せないのに(じゃあなんで深夜にやるんだと思う訳で。)、アニメで血が出るのもNGだというアメリカさんの映画で性描写豊富って・・・
要はなんでアニメや漫画だけ規制したがる人がでてくるのかなぁってお話。
「アニメは子供が見るもの」って認識があるから?子供に見せなきゃおkって考えが嫌だな。子供にはキレイなものだけ見せて、お母様方はドロドロ愛憎劇の昼ドラは楽しむわけ?
たまに出てくる表現規制法案の話聞くとこんな事を考えてしまい、な~んか納得いかねぇなっと。
それだけじゃなく、不必要な下ネタとか個人的にどうかなって・・・向こうはやっぱり、そういう方面オープンなのかね?
なんか最近あからさまな下ネタあかんわ。クドカン好きだったのに「流星の絆」見てて辛くなるものがある・・・
本当に脱線し過ぎ。戻ります。
セバスチャン博士(執事みたいな名前だなw)の腐った性格が割かし初志貫徹してて素敵。感情移入はしにくいけど。
透明化が皮膚、筋肉、骨と順序を追っていくのも新鮮。
扉を開けるのに磁石を使うアイデアは面白い。
ところで、透明中はほぼ全裸な訳だが風邪はひかないのかね?
・・・・なんか脈絡ない文書しか書けずちょっち落ち込む・・
どちらも昔からお話としてある、ポピュラーなモンスターを最新(といっても製作から数年たってるけど)の映像技術で撮られたもの・・・ってことでおk?
・木曜洋画劇場「ブレイド2」
見よう見ようと思ってなかなか見てなかったなぁブレイド。つうことで1も見てないです
ヘンな角刈り&グラサン&黒人ってビジュアル、キレのあるアクション、吸血鬼と人間のハーフで日光も平気なので「デイ ウォーカー」という通り名、全部クール!
「ブレイド カッケェー」だけで見れる映画なのかナァという感想。
アクションの所々にCG使って、明らかに人の動きでない、不自然さともとれる動きなんだけども、「人でない吸血鬼」の表現として見せられると素直にかっこいい。
妙にけれんみもあるのが好き。
そんなまさに人間離れのアクションもそうだけど、銀の弾丸で撃たれた吸血鬼の描写なんかがモンスターの新しい表現といった感じがした。あんまり多くの映画見てないので強くは言えませんが。
爆発(?)して死ぬってのは個人的に血生臭くなりすぎず(十分血なまぐささがある映画だけどw)、爽快感があってよかったです。
ストーリーの方は・・・まぁアクション主体だしあまり言う事ないかも。ブレイドがヒロインに惹かれる理由がよく分からなかったのが残念なトコロ。
しかし裏切り者=初めに助けた老人 というミスリードにまんまと騙されてしまった。なんで爺さん持ち場離れたのか・・・自分の見過ごし?
ところでゲーム「鉄拳」のキャラ、レイヴンがこの映画の元ネタって聞いてたけど・・・納得。格闘シーンまんまだったw
つうか、この映画の映像がゲームっぽい印象があったなぁ・・・逆にゲームの映像が進歩して映画に近づいたって事かしら?
・金曜ロードショー「インビジブル」
透~明人間!現る現る~♪
だいぶ前に後半部分だけ見た記憶があった映画。通してみたの初めてかも?
まぁ、とにかくCGに驚きますね。前に「世界マル見え」でどうやって撮影してるかやってたけど・・・忘れチッタ
そんなわけで前半部分初視聴・・・こんなにエロかったのかw まぁ透明人間になったら・・・で妄想するのは真っ先にエロ関係というのは当然っちゃあ当然か?
しかしあの時間帯で乳首はいいのか・・・この前の木曜洋画劇場の「ドーン・オブ・ザ・デッド」じゃ本番やっちゃっててさすがテレ東様だと思ってたけど日テレも負けじってかw
んでちょっと脱線しますが、こういう洋画でよくある性的描写ってどうなんだろねって思う時があります。
いや、けしからんから規制しろってんじゃないんです。
日本の深夜アニメだって今日日パンツもおいそれと出せないのに(じゃあなんで深夜にやるんだと思う訳で。)、アニメで血が出るのもNGだというアメリカさんの映画で性描写豊富って・・・
要はなんでアニメや漫画だけ規制したがる人がでてくるのかなぁってお話。
「アニメは子供が見るもの」って認識があるから?子供に見せなきゃおkって考えが嫌だな。子供にはキレイなものだけ見せて、お母様方はドロドロ愛憎劇の昼ドラは楽しむわけ?
たまに出てくる表現規制法案の話聞くとこんな事を考えてしまい、な~んか納得いかねぇなっと。
それだけじゃなく、不必要な下ネタとか個人的にどうかなって・・・向こうはやっぱり、そういう方面オープンなのかね?
なんか最近あからさまな下ネタあかんわ。クドカン好きだったのに「流星の絆」見てて辛くなるものがある・・・
本当に脱線し過ぎ。戻ります。
セバスチャン博士(執事みたいな名前だなw)の腐った性格が割かし初志貫徹してて素敵。感情移入はしにくいけど。
透明化が皮膚、筋肉、骨と順序を追っていくのも新鮮。
扉を開けるのに磁石を使うアイデアは面白い。
ところで、透明中はほぼ全裸な訳だが風邪はひかないのかね?
・・・・なんか脈絡ない文書しか書けずちょっち落ち込む・・
PR
COMMENT