某チャンピオン発の痛快世紀末ヒーロー漫画みたいなサブタイ。「育児完了!」
兄貴がキモイ生き物の育児ってもっとはっちゃけてくれると思ったが思ったより崩れなかった印象。アイドルの回とかでやりすぎたせいかw
意外にツッコミ所が少なかったりする(?)ゴーオンだけど今回は色々・・・
まずチビが小さかった時は野菜を生でバリバリ食ってたくせに、でかくなったら哺乳瓶で野菜ジュースの謎。わざわざ戦力分散してまで哺乳瓶作りに行かせなくても、野菜口に放り投げりゃいいんじゃ・・・この哺乳瓶、予告で新兵器かと思ってた・・
まぁ、そのおかげで見れた生身で孤軍奮闘のアニキがカッコよかったのでよし。つうかアニキ強すぎワロタ
あとロボの必殺技で閉じる異世界の扉とか・・・珍しく巨大戦なかったです。寂しい・・
ここ最近、何かゴーオンに足りないと思っていたが、ソレが何か分かった。ガイアーク達がカゲ薄いからだわ。
正味5分も出てなかったんじゃないだろうか大臣達・・・今までがハシャギ過ぎだったのね
今回の怪人(?)チビことワメイクルはまぁ~キモイのに声のせいで後半あたりから可愛く見えてくる不思議。悪くないけどやはりバンキ獣が欲しいな・・・
まぁ来週期待
・仮面ライダーキバ
悔しいけど(何故?)面白くなってますよ本当に。なんかガマンして観てて良かったとやっと思えてきた
青空会長、島さんが今までろくに出てこなかったくせに、出てきたら「怪物は抹殺」と話の分からん人だったのが、渡を認めていい人に!
結構唐突な気もしたけど、タイガの「協力してキバを倒す」という提案を蹴ったのが予想外&気持ちが良い選択だったのでよかった。
しかしファンガイア化させられる島さん・・・・タイガが引き取った時点でそんな気はしたけど、トカゲと融合(?)とはビックリ。これはあれか?以前出てきた人間が改造したファンガイアの技術の応用か?・・・なんて思ったけどアレはキバに壊されてるし違うか・・・
「人間をファンガイア化する技術」をタイガたちが得ているって複線が欲しかったな
それはともかく、いい人(と言い切れないかもしれないが)は不幸になるのが井上脚本か・・・
しかし次回の島VSキングは素直に期待!・・・・次回予告サギは今回だけは勘弁な!
前述のように、キャラの性格変化が激しく展開が急なのはあいかわらずだけどもな。面白いからいいけど。
ケンゴとミオの変わり方はやっぱり違和感。
そんなミオについに受け入れられたと喜ぶタイガは、裏切られるフラグ立てたようにしか見えません。
過去編では音矢が捕まり~すぐ殺されないのはお察しください。囚われのヒロイン化。
それよりキャッスルドランが久々に登場&名前呼ばれたことに妙に感動。ライフエナジーなんて単語も使われるの久しぶりじゃないか?
巻き返してきたキバだけど、戦闘シーンの短さとつまらなさ、食物コントもそろそろ何とかならないもんか?
特に食物・・・好きなのはわかったけどいらないだろ!何?やらないと死ぬの?やるなとは言わないがそれに尺とって戦闘シーン短いのは納得いかないのよ・・・
今回のは直したけどまた深央(ミオ)をミヨと間違えてしまった・・・反省。以後気をつけますので今までの分はご勘弁・・・・誰も見てないだろがw
・プリキュア5
ムカーディア 「あの、いつもお茶を入れてくれる人」
・・・・名前すら覚えてもらえないブンビーさん(涙
でも、有名大学出てても就職難しくてニートも増えてる昨今の状況で、リストラにも負けずに(というか何事もなかったようにw)ケーキ屋で働くブンビーさんは本当にカッコイイ!
ムカーディアさん変身体初披露。イケメンビームは打てそうになくなってしまった・・・・
・イナズマイレブン
キャプテンと同じ感想・・・「何だか分からないけどすごい!」
本当になんだかなって回。メガネの活躍はそれで良いのか?
メガネのオタク論は普通にいいと思ったけども。マネージャーたちのメイド服もいいとおもたけども。
とりあえず審判は仕事しろ・・・・といいたいが監督が呪術使ったり、選手と監督が頭に通信機みたいの付けてたり、そうじゃなくても石破天驚拳や火やら龍やらを生身で出せる選手達が跋扈する世界じゃ、何が反則かよく分からんがw
・おねがいマイメロディ
性格逆転なんてベタなネタなんだけども久々に爆笑してしまった。佐久間レイwww
只でさえ黒いマイメロが・・・本性出たな!
つうかどうあってもクロミさんは不幸だねぇ
・ゲゲゲの鬼太郎
う~ん、期待してただけにちょっと残念な回。
四十七士集合は嬉しかったけどイマイチ活躍していた感じがしない。新メンバーも在庫一斉処分といった風でw
地獄での決戦の時も思ったけど、面白そうな複線張っておいて回収する時は微妙になる時が多いかも。
なにより作画が止め絵多かったり繋がりが不自然だったりで、いつもより劣ってる気が。
気付いたんだけどミウちゃんが出る回は初登場以外、作画がきつい時が多い・・・と思う。美少女キャラなのにそんな風に見れないのはそのせいか?口紅ケバイっす。
既存のキャラの使い方はやっぱりうまいですけどね・・・鬼太郎の過去話は唐突かと・・・
妖怪城に人格が!声が可愛いw
ラストのぬらりひょんのドライな態度が妙に悲しい。再登場はあるのかしら?
BSの「岩窟王」
OPがいつもと違うんで最終回なんかなとは思ってたけど・・・23話と妙に中途半端(普通2クールのアニメだったら24から26話で終わるのが普通)なんでちょっとおかしいなと見てたら後日談もないヘンな終わり方
調べたら全24話なんじゃん!
尺が足りなかったのか、放送当時、大人の事情で2話連続放送したからか?>OP
作品の感想は・・・・正直、時間帯が時間帯なだけに眠いのガマンして(というか寝てしまった回もあった)見てた事があったんでイマイチ理解しきれず
寝ちゃった自分が悪いんだけど、肝心の岩窟王の正体を明かす場面を見逃してしまったようです。
次の作品は「蟲師」だとか・・・なんでまたこの時間帯(1時半~)でこんな眠たくなるアニメをw
いや、つまらないというわけでなく!ヒーリング的(?)な意味で眠くなると思うのよ!
この作品はフジでやってるのは見てましたが、原作からのモノなんだろうけどすごく淡々・・・というかスローペースで進む印象があるので。
まぁ良作であるのは確か
割と最近の作品ばかりやるのな~・・あえて70~80年代のものとか再放送して欲しかったり。それこそレンタルでもなかなか見つからないようなマイナーな奴とかw
・ゴーオンジャー 40話
大将軍復活&大暴れ 映画見てない人置いてけぼりな気がしたけどどうだったんでしょう?
レツタカ達のソウルは消えているので大将軍は抜け殻、復活させる為にレツタカソックリさん(最後まで名前が出てこない!)とレツタカが鍛えた刀が必要でした・・・とよく分かるようなわからんような・・・
正直ちょっと無理やり感
簡単に裏切られ閉じ込められるキタ&ヨゴ。チョロ過ぎるw ウガッツ仕事しろ!
レツタカソックリ(以下たっくんと呼ぶことにしよう)が大将軍で街を破壊しようとした理由が、就職したら会社が潰れたからという妙に現実的かつ世知辛い。特撮番組でそんな話させられるとは思わなんだ。
でもだからって「俺を必要としないこんな世界ぶっ壊れろ~」というのは飛躍しすぎな気も。大人しくニートでもやってなさい!
ちょっと空気気味だった子供サムライ達だったけど、世界が変わっても人の生活は変わらないとたっくんに諭すってのは割りといいシーンだったかと。変わんなくはないだろとちょっと思ってしまったが、まぁ心の持ちようという事か・・・
スピードル以下エンジンオー組が大将軍おキャストにイン!展開的に強引だったけど大将軍がやたら強くてかっこいいのでよし!単なるリデコでも、色に統一感あるだけで違うものだなとしみじみ。ツノも良い。
しかし、映画じゃレツタカたちがスピードルたちのキャストに入ろうとした時弾かれたけど、今回は(逆だけど)すんなり入っちゃった。
ソニンの呪いのせいかなんかだったっけか?記憶曖昧・・・キャストとソウルの入れ替えは今までにやったことなのでできないではないんだろう。
なんか納得いかない部分もあったけど大将軍が強い描写がしかりしていただけで個人的には嬉しかった映画公開時に出せなかった玩具の宣伝回としては十分かなと
まさかこの回の為にDX大将軍の発売遅れたってのは・・・ないな
レツタカたちはスピードルたちの遠い親戚だからそっくりなんですよ~嘘ですけど!
嘘つく必要性ないよ!ボンパーに腹黒の疑い
・仮面ライダーキバ
今日はかなり面白かったです
なんだかんだで情が移ってしまい音矢を殺せない次狼達
いいシーンのはずなのにコントぽくしちゃうのはなんだ?テレなのか?次狼が可愛かったからいいけど、今時1000tハンマーはない
結局キングに封印されてしまうわけだけども、引っ張った割りに随分とあっさりやられてしまったもんです。そんなん今に始まったこっちゃないけど。これで過去編もだいぶ人が減っちゃうねぇ
次狼はカッコよく音矢をかばっての封印なのに残り二人は・・・リキはそれなりにキャラ立ってたけど(おかしな方向に)、ラモンって影薄かったな~ユリを遊ぶように襲ってたくらいにしか印象が無い。
まぁそんなわけで次狼さんにちょっと感動しちゃったんだけど、友情感じるには理由が乏しい気も今更ながらしてます。何がいけなかったって、ユリを音矢にとられた後の次狼再登場があまりに適当すぎたからなんじゃないかと・・・共闘は何回もしてたからそれによる男の友情ってか?
ケンゴが元に戻った・・・これまた唐突。
会長のクビ発言はケンゴを試すものだった→ケンゴは無視してカッコよく決めたくせに負けちゃった名護さんを助ける→会長「戦士として自制心がない」→ケンゴ「俺はバカだ」→元の関西弁ロッカーに戻る
ごめん、何だか全然分からない。クビって言われたのに名護さん助けてるんだから十分戦士としていけてる気がするんだけど?
ケンゴ自身、自分に音楽の才能が無いと自覚しており、それを認めたくなかった。戦士になる事でそれをごまかしていた。渡との確執もその為だった・・・というのも何だか取って付けたような気がしなくもない
まぁ仲直りしたのはいいんじゃないですか?ケンカしてた必要性はともかく。
ミヨさんヤンデレ化。怖いです。渡引きこもりの最大の理由はコイツだと思う
結局 渡VSミヨの対決になるんでしょうか?そんで渡がピンチになった時にミヨが瀕死の状態のままかばうとか・・・やりそー
渡 復活。キッカケはママンの一言・・・とこれまたあっさり。こういうとこでキバット使えばいいのにな・・
・・・いや、ケンゴとの和解も一押しではあたんだろけど。あんまり長い事グダグダ悩まれてもつまらないしね・・・ただ、人間とそれに敵対するものとの間にいる苦悩より、ミヨとタイガとの三角関係で悩んでる方が時間多いというのはどうかと思う
今回の戦闘はデッカイサガークとクラゲファンガイア(?)
・・・ってクラゲはサガークの餌食かい!どっちもクラゲぽくてキャラ被ってたからw 先週から逃がしまくってるからライダー必殺技の的要因かと・・
デッカイサガークがまんまUFOで噴いたw でかくても妙に可愛いのはなんでだろう?ハエ叩きみたいに無双していくキバが憎らしい
つうかせっかくの巨大敵なのに城竜も飛翔体も使わなくていいのか?(バンダイ的に。クリスマス近いのに・・・)モンスターハンターぽくて見てて面白くはあったけど・・いや、ヒビキでもうやってる!
ところで地味に(?)ビショップに勝っちゃった名護さん。この人は人格も強さもプラプラしてるなぁw
ビショップ好きなんであんまり簡単に弱くして欲しくなかった・・残念!
音矢VSキング。色恋沙汰での戦いつうのがアレですが、カッコイイ演出。
マヤに告白しちゃう音矢、堂々としちゃってるからカッコよく見えるけど浮気w ユリとの長い間のアレコレは一体・・・
次狼さんイイ奴過ぎる。次狼が倒されたのにキレてマヤを振り払う音矢もイカス!
最後のライダーキック・・・いい。ただ来週もカッコよく決まるとは思えないのが嫌なところ
見てるときは面白かったけどこうやって書いてくと・・・(汗
演出ってすごいね
・イナズマイレブン
ストレートというか、べたべたというか・・・でも面白いのは何でなのかね?
一回で一試合終わるというのもテンポ良くて好き
ただ、主要メンバーばかりの活躍で終わってる印象あるので、今度の豪炎寺の負傷で他のメンバーにどんどんスポット当たれば幸い。メガネがどうなるか・・
・ゲゲゲの鬼太郎
いつもの開発に対する妖怪の祟り回+ハーメルンの笛吹き。シンプルだけど好き
心優しい妖怪といううことだけど野寺坊さん顔怖すぎ
喋る小動物とクワガタ虫の可愛いことよ
ねずみ男と二人旅でもあったわけで。二人の関係がいい具合です。無粋な話になるけどちょいホモいw
ところでネコ娘がほとんど出てないんだけど、その分(?)最近おっぱい増量されてる気がする。単に作画スタッフの好みだと思うけどGJ
次回!「我々はこの妖怪を知っているッ!いや、この白い肌とこのおっぱいを知っているッ!」
というわけで(?)雪女・葵ちゃん登場キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
久々ぬらりひょん回&四十七士総登場らしいので大期待。三条さん脚本だと嬉しいけど今回そうだったし・・・2回連続はあるかな?
・レスキューフォース
またもやキョウスケ先輩回。
やっぱさ~特撮は子供との交流がたまにはないといけんよなぁと思いましたよ。
ネオテーラ達が回を追うごとに面白くなってるなぁ。敵幹部が面白おかしいのは最近の流行か?好きだけど最後想像するのが怖い
敵メカ・・・スポンジw
・ゴーオンジャー
ストローなんて出てるしもう今更ダガ屋台バンキって工業・機械関係Neeee!
今回、會川 昇が脚本のせいかメタ要素が目立ったような・・・・(子供を祭りに夢中にさせて働かない大人にする→特撮やアニメからオタクニートに・・・、「大きいお友達はいらない」発言とか)
軍平がソーセージソーセージうるさかったw 各地元によって違うかもしれないけど祭りの出店でソーセージなんて見たこと無いぞ・・
正直、今回イマイチ乗れなかった・・なぜかは分からんが。次回への前座みたいな話だからか屋台バンキがあんまり面白く話さなかったから?
でも屋台バンキのお面にウガッツやケガレシア混じってるのは芸細で好き。赤いのは何だっけかなと思ってたらアカレッドじゃんw
しかし今回はキタ様萌えがメインか。
「お祭りわっしょい計画」とかいうトチ狂った計画突っ込まれ、屋台バンキにあたるとかさぁ・・・もだえる。「二人で育てようって言ったのに」ww
特撮モノの突っ込みどころ満載の侵略計画って「特撮だからそういうものだとご理解ください」で済ませるか否かって以外に難しいところなのかなぁと思ったり。
あとケガさまがいつにも増してエロかった。刀を見る目に性的なものを感じてしまった訳で
そんで結局大将軍復活だそうです。しかも最近妙なキャラで売り出し中wのたっくんまで!
映画のラスト良かったので復活はどうかなとも思ってたけどやっぱり喜ばしい。會川さんのことだからどうなることやら分からんが・・
映画と絡ませるというのはいいけど映画見てない人へのフォローもあるんだろうか?
・仮面ライダーキバ
名護さんが急にスッゴイいい人に!・・・まぁそれはいいとしよう。しかしその理由が「野獣の勘」とかいう適当なのはどうなの?単なる照れなのかもしれないが名護さんのキャラだと真顔で言っててもおかしくないんだよなw
つうか名護イクサ復活回なのにいつもの通り魔みたいに出てくるファンガイア相手に、しかもコントの後にかっこつけられても困る
青空会長、ケンゴにリストラ宣言。今までろくにファンガイア倒せてないのにキバ見逃しただけでクビ・・・今更だけど私利私欲な組織なんだな
そんで会長はタイガの育ての親でした、と。なんで彼に預けられたのかねぇ?というか会長ってそもそも何者だろか?
過去のキングが今まで次狼達逃がしてたのは手下にする為だった・・って言い訳くせぇ
自分の女寝取った男を殺したいけど自分でやったらあからさまな嫉妬でかっこ悪いから他の奴にやらせるってか?
ところで足跡が燃えてるのはバック トゥ ザ フューチャーっぽくて吹いたwキングタイムワープ!
めぐみを傷つけてしまった事から戦う事をやめ、引きこもってしまう渡。
自分が周りを不幸にする、とケンゴを助けた後、戦うのはこれで最後だと去る姿は哀愁があってよかった。
つくづく意味がないと思っていた「この世アレルギー」の設定が繋がるような展開でちょっと感動した
・・・と思ったらコント。どっちらけ~!そりゃねぇよ
今回は今まで一番肩透かしくらった気がする
・プリキュア5
「外は寒いんだよ!!」・・・今日も高木さんは絶好調に見えますw
しかし裏切り(かけた?)のがばれてリストラ!ブンビーさん応援しえるから超頑張れ!
・ゲゲゲの鬼太郎
体から小豆が噴出すのが怖いのだがそれ以上に小豆ババアの胸チラが恐ろしい。誰が得するのだ!
毎度の事だが鬼太郎の扱いが・・・畑の肥料にされる主人公ってあんまりいないよね
四十七士、小豆洗いが参加!やたら強くて男前で吹いたw そして小豆パワーとはなんぞや
・イナズマイレブン
稲光修練場というネーミングにキュンときた。特訓とか、燃え所を心得てるなぁ
次回やるのかもしれないが実際の特訓シーンをちゃんと見たい
タイトルに特に意味なし。な~んも思いつかん。
前フリも特に思いつかんのでさっそく日曜感想
・レスキューフォース
樹里さんのおじいちゃん登場の回。樹里さんの博多弁上手いと思う・・・善し悪し分からんが。
久々にR-5登場かと思ったら中身はおじいちゃん!
出場要請も樹里に取られちゃって・・・最近の隊長は不憫。調子乗りすぎるからスタッフも出しづらいのかもw
孫・爺話は良かったけど風の災害→風車の絡ませ方はちょっと強引な印象。
敵メカ、本体はかっこいいのに先っちょはレトロな扇風機というバランス感覚・・・イエスだね!
そんな巨大戦、久々にターボ登場。合体しなくても単体でのサポートってのがいい。これからの展開に想像が膨らむところ。
今回は敵幹部達の遊園地ロケも地味に面白かった。
・ゴーオンジャー
女の子だけのお話・・そうなる為の展開がなかなか強引(間違えて作った薬品で男だけ固まる)だったけど、それすら面白さになったかなぁと。慌てるケガ様が可愛く、固まったキタ様には妙な哀愁がw
この男が固まるシャワー、染色体に反応するのかとか考えてたら炎神たちまで・・・あいつらの生態は謎ですwつうか男って認識があれば何でも固まるトンデモ液かも。多分ザブングルも動けなくなる。
ところで古代炎神達も男の子だったのね・・・一人だけ女の子って方が燃える、もとい萌える
そんな訳でベアールだけ出撃。隠し技のミサイルをご披露。今まで使わなかった理由は「父にはしたないと言われたから」w
噛み砕くのも十分エグイよ・・・つか口から出すのがはしたなかったらジェットラスは・・・
兄貴がいなくなるだけで急に弱くなる美羽。(早輝も序盤弱気だったけど)このギャップは良い。
キンジロー号にカモフラージュ、こりゃバレルよなぁって見てたら案の定・・・一昔前だったら見つからなかっただろうなw ・・ってか落とし穴デカ!
動けない男共をマネキンにカモフラージュ・・・女装させる意味NEEEE!
特撮雑誌で女装するのは知ってたけどこんなところで・・・そんなにイジらないところがまたカオスw お前らもう少しその格好に疑問持てよと!
ゴローダーinベアールも加わって、ほんとに女性だけのアクションシーン。コンビネーション技が面白い。それ以上に女性的な動きをするゴローダーがキモイw
巨大戦は男達が復帰。ここは回復の理由欲しかったな・・・
先週から出張ってるガンバルオー。個人的に好きなので嬉しいところ。
武器の交換までしてくれました。意味があったかはともかくwこういう玩具的遊びは大推奨!もっとやれ!
最後にゴーオンゼミナールにて、ボンパーが固まらなかったのは・・って当たり前にシャワー浴びてないからだろって思っとったらちゃ~んとツッコミ。
まぁ個人的には女の子だったって事でも全然OKなんだがw
地味に今までやった展開を生かしていた回で良かった。逆に言えば焼きまわし的でもあったけど(女性メンバー回は前にもやったし)、新しい要素(ゴローダーなど)も加わっておりましたよ。
次週はあの刀が!炎神大将軍登場か?
・仮面ライダーキバ
お話はドンドン展開していってるんだけど、粗が目立ってイマイチ楽しめず。
まず先代キングの扱いが気に入らない。そもそも今出てくる意味なくね?
強いのかどうかも分からなくなってきた。(前にも書いたが)絶滅タイムだの言っといてしっかり逃がすのは問題じゃねぇの?
上から押しつぶし→横穴掘って逃げる・・・つうかなんで戦い挑んだわけ?
戦ってるシーンは欲しいけどトドメはさせない・・ってのはライダーバトル始めてからの悪循環。緊張感も何も無いし、逃がした方の実力も疑われないかね?
自分が半分ファンガイアだと分かり、それを青空の会に報告する渡。理由は「(ファンガイアを知り、敵対する青空会を味方につけ)人間とファンガイアとの架け橋になる為」
ファンガイアとの共存を謳いだしたよ!言ってる事はかっこいいけど、これって要するに自分とその身内がファンガイアって分かったからじゃないのか?
それまでファンガイアボッコボコにしておいて、今回も容赦なく殺してたのにイキナリ共存て・・・なんというダブルスタンダード
脚本家分かっててやってのかもしれないけど、本当に自分のことばっかな主人公(に見える)。
無条件に皆を守る為だとかいうヒーローが嫌いなのは分からんじゃないが、それを迷い無く言えるのは特撮ヒーローの良さだと思うのだがなぁ・・・初めてライダー見る子供も毎年いるわけで。
まぁ一応葛藤してた風ではあったけどね渡くん・・
それを迷わせるミヨさんは・・性格変わりすぎじゃね?タイガ殺せって・・・急に嫌な人にナッタネー、メインヒロインナノニネー
今までの反動か、最近目立たない音矢(結局同時に二人の主人公で進行なんてできなかったってことry)。現代編じゃ「正々堂々として正直だった」とか妙に持ち上げられてました。うん、『正々堂々』無銭飲食してたね・・
そんで今回一番納得いかないのは青空の会。渡がファンガイアだと知り攻撃するのは予想できたがね・・・
なんで勝てると思うのか?スタッフの頭の中じゃどうなってるのか知らないが、彼らが今までまともにファンガイア倒せたなんか、片手で数えられるほどだけナノヨ?彼らが自信満々でファンガイアを全滅させようとしてる理由が全然わからんですよ。
会長のタイガとの因縁がちょおっとお披露目しましたが。
ところでケンゴが変身を足でやるのって手を気遣ってるのかね?
次回は名護さんイクサ復活らしい。今回妙にいい人なのはその為か。今まで「キバというだけで十分だ死ねぇ」な人だったのに・・・
・イナズマイレブン
「水仙寺くん、チーターのような俊敏性」に吹いたw
・鬼太郎
人間達が自然を破壊、それに怒り暴れる妖怪を鬼太郎が倒すといういつもの展開だったけど面白かった。
随分引っ張ったけどやっとこさアマビエの四十七士入り。敵の赤舌まで参加したのは驚き。油断してると新しい四十七士が増えてくw
アマビエそんなに好きじゃなかったんだけど今回は妙に面白可愛かったり。カワウソが側にいるだけでかなり違う
川男w いいなぁこいつら。またちょくちょく関係ないところで出てて欲しいw
今回感心したのは純水は電気を通さないって言ってくれた事。多分ポケモンの相性から始まった誤解だと思うのだけど、無条件で水は電気を通すって思ってる人多そう(かくいう自分もそうだった;)
ねずみ男、いつにも増して鬼畜。食べられちゃえば良かったのにって・・・
食べられた人(妖怪)が石になるのは体の水分を奪われたからなのに、服まで石になってるのは内緒だ!