トニー・ジャーのノースタントアクションも凄すぎるけど、それを120%生かすようなカメラワークの良さと演出もすごい。何というか・・・「カッコイイ」という場面を思いついたら、それをアクション、視点、テンポ等を徹底的に「カッコイイ」の為に使っているというか・・・楽しい物を作る探究心というか・・・とにかく感動すら覚えた!
ただムエタイ強えぇぇぇで格闘だけしてるのでなく、逃げるシーンやカー・アクション、トンファー・棒術を使う場面もあり、飽きさせない工夫も多い。
三輪バイク(?)でのカーアクション、やってる事は凄いけどなんかホノボノww
ストーリーは単純ながら、脇役のジョージ視点で見れば故郷への哀愁なんかも感じられるもので良かった。
このジョージってのがまたいいキャラしてる。もう一人の主人公とも言えるかも。北斗の拳のバットみたいな、強い主人公に引っ付くお調子者のポジションなんだけど意外なほどに活躍してビックリ!最後は・・・あれは生きてたって事でおk?出家してたの彼に見えたけど・・・・
どうでもいいけど、といったら何だが(必要な役立ったけどあまり話しに大きくは絡まなかったし)ヒロインが可愛かったw タイの女性は美人ネ。
とにかくいい映画だった。今まで見てなかった俺はウンコ。作者がこれ見るのが早かったら、バキでサムワンがあんな事にはならなかったという噂があったが・・・確かに。
昨日の昼に「燃えよドラゴン」もやってて、合わせて感想書こうと思ってたけど、この映画でほとんどふっとんだw ただドラゴンは音が大げさだぁね。マッハ!!!は音が「痛そう」。
他のトニー作品も観たいな・・
忘れないうちに感想書いとくことにする・・・
・マイハム
いきなりタイムマシンの話。ローズパレス、ちょくちょく無視されるなw
高校生のカイト、彼女の土台になるのに何の迷いもないのに吹いた。自分から言い出したよw
スティーブの関西弁また出てきてなんか嬉しかったり。
・ゴーオンジャー
訓練がほとんど生かされず残念。訓練や作戦がなくても戦えるというのが5人の魅力、ってのが今回の話なんだろうけど。なんかウイングス出てからいいトコ無さ過ぎてなぁ・・
んで今回一番笑ったのが風船バンキw フーセンの寅さんw 前回の「ノコギリよ、今夜もありがとう♪」もそうだけど、子供は分からんだろう・・・
ボンパーが妙に取上げられてた今回。ボエ-ルの設計だとか。ちょっとだけ似てるかも?膨らまされたボンパーはでかい尻にしか見えなかったw
ウイングスの戦闘シーン、なかなか動きに工夫があった。敵の背で受身とか、ダガーを空中で合体させるとか。予算があればもっと面白くできんだろうなぁ・・・
そしてウイングス初のロボ名乗り!トリプターは良いとしよう、ジェットラスはエアマスター(と聞こえた)と、キザな性格が出てる・・・しかしジャンボエールの「全てにおいてファーストクラス」ってのは最早訳分からんwwいや、ジャンボ旅客機だからてのは分かるんだけども。
しかしジャンボエール、ワープしすぎ。ご都合主義ではあるけど、本編でも神出鬼没と突っ込んでるし、そういうのが許される作品の雰囲気だからやっていい事ヨネ!井上センセ!
あと軍平、どんだけ肉食いたいんだwwギンジロー号の経済状況は泣けるでぇ
次回はヒラメ(と呼ばれてたwヨゴシュタインも呼びづらいんだな・・・)がリストラで、カッコイイトコ見せれるのか・・・・確かに今回は作戦てのもよく分からんかったし、初登場以来あまり好いとこないし。
でも三大臣、厳しすぎねぇか?ヒラメいなかったらお前ら酒飲んでるだけじゃねぇか!w
・仮面ライダーキバ
まず訂正。前回ミホと書いたけど、ミオさんでした。すいません。でもミホとしか聞こえんカタヨ?
ザンキさんDQN化。でも最後のほうでゆりの為に戦う~とかしそう。 つうか、前回ので音也殺せたとマジで思ってたんかい!w
川・海に突き落とす→「ヤッター!殺した!」→絶対に生きてて、いいトコで登場→「生きていたのか!」
このパターン何回目?モウ753ガヤッテマスヨ?ドンダケ考えなしデスカ?
パターンといえば、そんな気はしたけどミオさんもファンガイア(しかもクイーン)の様子。なんですか、また知り合う人間、親しくなった人間はみ~んな怪人ですか。ショッキングで悲劇的ですね。(棒読み) クイーンの紋章はフェイクだったとかなら凄いけど・・・
クマファンガイア、奥さん大事にするホントはいい奴、というよりただの泥棒って感じがするのは俺だけ?渡も初めの頃泥棒未遂してたしな・・・クイーンの紋章を見て「お前たちだましたな」とか言ってたけど・・車で運んだだけの仲じゃナイスカ・・
そして我らのザ キング オブ KY(空気読めない)、名護さん!今回も「この名護啓介、容赦せん!」っと意気揚々登場したけど、やっぱり負けちゃったんだぜ!たぶんパワーアップする回までこんな感じなんだろうな・・・でも今回は泥棒追っかけてちゃんと仕事してたから偉いと思うよ?
どう出すのかと思ってたら、彼女が襲われそうでキレマシタ変身したエンペラーフォーム。えぇ~・・・・
動いてるのみたら結構かっこいいかも。でもかっこいいと思ってた右足のデザイン、普通になっちゃった・・・(´・ω・`) あんだけ足し算的なパワーアップなんだから、両足開くデザインにすりゃいいのに・・・
それと、場面が暗い所じゃなかったのがもったいない気がした。絶対闇での方が映えるデザインなのに明るい森の中って・・・
タツロット、テンション高い。ほぼゲキレンのバエじゃねぇか!キバットの「だれ?」っていうのに少し吹くwこいつの詳しい説明・・・しないんだろうな。おもちゃの説明書参考か・・・
ところで、平成ライダーのお決まり(といかザブングル以降のロボアニメなんかでも恒例になてるけど)のパワーアップ(ロボアニメは新主人公機)って、大抵前よりダサくなるというのは気のせい?
ガンダム00のセカンドシーズン情報見たけど、ガンダムがみんなダサくなってて愕然とした。動けば違うだろうか?
装甲響鬼なんかは本当に酷いと思う。今見ても慣れない。
ゴテゴテするのは案外嫌いじゃないのだけどなぁ、勇者ロボのグレート合体すきだし・・・良い悪いと思う境界が自分でもよく分からん。
V2ガンダム、アギトなんかは良いと思った。元がシンプル過ぎるからかな?
・プリキュア5
今回も良作画回。戦闘シーンだけまとめて見たいな。 いつもは逃がすのに今回は追い討ちするレモネード怖ぇw
・鬼太郎
主題歌歌ってるグループがゲストで登場。内輪ネタっていうのかな こういうの・・・
握り潰されても低姿勢の目玉おやじは大人だなぁ・・・
こんなもんか?相変わらずひどい文だなwまぁ自分用のメモのつもりでもあるので・・・
最近ピクシブの企画が楽しい。僭越ながら自分のペ-ジ http://www.pixiv.net/member.php?id=45510
それはさておき噂のゲド戦記なんかの感想なんかをば・・ネタバレあるけど公開してから一年だしカマナイヨネ?
・金曜ロードショー「ゲド戦記」
オーラバトラー、その全ての始祖である「ゲド」・・・オーラバトラー開発に苦心するショット・ウェポン達開発スタッフ。失敗に告ぐ失敗・・ドレイクの宣告する期限まで時間がない。それを過ぎれば夢の二足歩行ロボットの夢は潰えてしまう・・・これは初のオーラバトラー「ゲド」の開発に命をかけた男達の物語である。(BGMは地上の星)
・・・・・というのは嘘。
公開当初ボロクソ言われてた本作。見てみりゃ・・・まぁ言うほど酷くはないかなぁと。聞いてた評価よりは・・という程度だけども。偉そうでスンマセン。
台詞で済ましちゃう事柄が多すぎる感じ。言ってる事自体は目新しくはないけど結構引かれるモノもあったりしただけに残念。
父殺しの理由は所々でツッコまれまくってたけど・・・確かに。不安だからなんだか分からず殺したって、殺した後のガ不安がってんじゃん。
ハイタカがナウシカでのユパ様ぽくて、活躍を期待してたのにやってる事の大半は放浪と畑仕事・・・見せ場は門を開けるw
テルーの正体は・・その前の演出で龍出しちゃってて驚きが少なかった。複線は一応あったけど(冒頭の竜。幼児(?)虐待だったのかw)・・う~む・・
あとジブリ作品に見てすぐCGだって分かるシーンがあるとすげぇ違和感。手描き時代に巨神兵とか描いちゃう庵野さんはやっぱすごかったのだなぁ・・・
火花飛ばして飛ぶ竜はよかった。
まぁ、テルーが(棒読み気味なのも含めて)可愛かったので良しとしておく。なんだそりゃ?
ついでに昨日の・・
・BS熱中夜話 ヒーローソング特集 前編
いやぁ、こういう番組、毎週やったっていいね!
唐沢さん、大好きな田中公平さんらの話が面白かった。タロウ、レオの詞がノストラダムスの大予言が流行った影響だとか、田中さんアレンジのゲッター、マジンガーZとか。
更にささきいさお様!アニキこと水木一郎も来るかなと思ったが・・・二人同時は豪華すぎか。次回はアニキだな!
しかしこの人、見るたび思うのだが全然声が衰えない。アニキは残念ながら声に年齢を感じる時があるけど、ささきさんにはそれがない。今回、ヒロソン歌うようになる前に、一から発声練習をし直したという事を言っていて、それが今も生きているのかなぁと。「歌が好き」が「尊敬」に変わった!地道な努力の成果!
他にもジャッカー電撃隊はセクシーに歌う事を心がけたとか話していた。納得。
笑ったのが、「宇宙戦艦ヤマト」の楽譜が初めに渡された時、それが間違っていて半音上がっていたという話。田中さんがその場で間違いバージョンを演奏したのだけど、妙に明るいw洗剤のCMみてぇw
本当に楽しい番組だった。一時間ぐらいじゃ足りねぇ!そして次回はガオガイガーを語るらしい。田中さんが来てるからもしかしてと思ったけど・・・嬉しいのぅ、うれしいのぅw 遠藤正明もでる!
クモ版ゴジラをマーズアタックみたいな軽いノリでやったような映画。全体的にあんまり怖くはなかった。
その最大の原因はクモが鳴くからだと思うw 断末魔まで上げてやがった。よく知らんけどクモは実際鳴くのか?
他にもクモがまるきり『モンスター』って感じで実際のクモの動きとは違うんじゃないかなと。壁のへこみで分かるほど猫を叩きつけたりw でも逆にコミカルな動きもしててクモがだんだん可愛く見えてきたw
怖くなかったのは、自分がさほどクモが苦手でないってのもあるだろうけど。虫苦手なら注意かもです。
まぁタイトルからも感じるように、俗に言うB級ホラーというモノなんでしょうか?怖さより楽しさ追求というか・・・
主人公の溜めに溜めた告白があっさり相手に言われちゃったり、悪者なモールのオーナーが生き残ったりと、パターン破りなとこが面白かった。
パターン破りといえば、武器をもった人々が応戦って展開で、じいちゃん達が意外な活躍を~なんてのを期待してたけどそんなことはなかったぜ!・・・パターンってほど定番でもない?
ラジオのDJのアップで始まり、アップで終わる演出(ラジオで物語を語ってる設定?)もベネ。更に良かったのがヒロインの娘がやたらセクシーだったのがry
つうわけで色んな意味で楽しい映画だった。許せるっ!
あぁ、次はマッハ!!!だ・・・
そんでこれからBSでヒーローソング特集!これを待っていた!楽しみ楽しみ。
今回は奇しくも プロダクションI.Gの2本
・ワールド デストラクション (新)
SEGAのゲームとのメディアミックスらしい。
宮野真守、坂本真綾、古谷徹と豪華な声優陣・・・つかクマぁ!?アムロクマ! 豆腐を買いに行く総てを司る男も出るらしい。
好みのキャラデザと思ってたら、かなり崩した画になるアクションシーン。(これを作画崩壊だのと言うのは違うので注意。)さすがによく動いてていい感じです。
世界観の説明がED後のゲーム紹介コーナーで行われてるのはいかがな物かと。人間は普通にRPG的オシャレ感があるのに、獣人がギャグみたいなキャラデザでカオス。人間が全部獣人に嫌われているわけではないのか?
獣人だからって猫耳なんて安易だなと思ってたら付け耳でフイタw 良い意外性。
お話はまだ少し分からんが、声優と作画だけでも見ておいて損はないかも。視聴後続決定。
・RD洗脳調査室
総集編+αの回。最近のアニメは尺足らずなのか、あまり総集編見ないなぁ・・ってのは気のせい?
前半、回想シーン以外ではミナモの顔がなかなか映らず、更に後半でもミナモの視点で動くシーンがあったりと目を引く演出が面白いです。
しかしまとめて見るとまさにムチムチ地獄といった所ですヨw フトモモ映ってるシーン多いなぁ・・・
作画の安定してる作品と思ってる・・というか実際そうだろうけど、続けてみると結構回によって顔が変わってたり。いや、もちろん悪い意味でなく。アニメーターの個性が見れた気がして楽しかったス。
ダイビングのシーン・・・ダイビングスーツちゅうのはエロい様でそうでない気が・・・
とそんな事より海中の場面、さすがサイパン取材行っただけあってキレイ~遊びに行った訳じゃないんだなぁ・・・って、実写だこれ~!!取材で録ってきたもの?アニメにいきなり実写持って来られるとビビるわぁ。
海で見たハルさんの幻影・・・全然ロマンティックじゃねぇw でも今まで演出的な画面作りしてたのが、そこでは理由のあるものに、というギャップは面白かった。(いやそれも含めての演出かもだけど。)
あと、椅子に縛り付けられ痙攣してる裸の男を背景に「あなたにリアル・ドラーイブッ」というのはなかなかシュール。